屈折異常と老眼
人間は経年変化で身体の状態が変化し老化が進行します。眼も40歳を過ぎてくると近くが見にくくなり、いわゆる老眼になってきます。
老眼とは、眼の老化現象の一つで眼の中の水晶体(レンズ)の弾力が低下しピント調節ができなくなる状態で正視・近視・遠視・乱視の全ての人に起こる老化現象です。
屈折異常と老眼
40歳頃から近くの物(30cm以内)が見にくくなってきます。
50歳で40cmより近づけると見にくい状態に、60歳で1m近く離さないと細かい字などは難しくなります。
近視の人の場合
ある程度年齢が過ぎても自覚の無い人がいます。
40~50歳を過ぎても自覚の無い人は軽い近視があり、屈折異常により近くにピントが合っているため近くが見えるため自覚がない人がいます。
近視の度数が強い人で遠用メガネを装用して、老眼の自覚がない人もいます。それは、みかけの調節と言うレンズ作用があり、レンズの度数が増えれば増えるほど大きくなります。よって、調節力が少なくなった年齢でも見かけの調節により、補正されるので近くがそのままでも見える事があります。
遠視の人の場合
40歳より前に自覚する人もいます。
遠視の人は遠くを見るときも近くを見るときも他の屈折異常より多くの調節力が必要ですので、若いときは遠くも近くも見えたのに40歳を境界に遠くも近くも見にくくなってきます。
特に度数の強い人は自覚がもっと顕著に表れます。遠用の眼鏡を装用しても近視の用にみかけの調節がプラスにならず、かえって凸レンズの場合はマイナスに働き近くを見にくくします。早くから遠近両用や老眼鏡が必要になってきます。
屈折の状態により感じ方は様々ですが年齢と共に確実に老眼になりますので、最近ピントが合わないとか疲れやすいとか症状が有る場合は一度眼科で検査をしてみてはどうでしょうか?
必要に応じて眼鏡処方をさせていただきます。