輸血検査部門
- 血液型検査
輸血を目的とする検査で、ABO 式血液型とRh 式血液型で判定します。
ABO式血液型は、赤血球表面の抗原を検査するオモテ試験(抗A血清・抗B血清を使用)と血清に存在する抗体を検査するウラ試験(A1血球・B血球を使用)で判定します。
Rh 式血液型には、C,c,D,E,e の5つの抗原が在りますが、Rh 式血液型の陽性・陰性は、抗原性の強いD 抗原の有無(抗D血清を使用)で判定されます。
D 抗原が存在する場合をRh(D)陽性、D 抗原が存在しない場合をRh(D)陰性(いわゆるRhマイナス)と判定します。
(日本人の場合) 判定:凝集あり(+)、凝集なし(-)
A型 (40%)
O型 (30%)
B型 (20%)
AB型 (10%)
- 不規則抗体検査
-
不規則抗体検査は、ABO 血液型以外の血液中の抗原に対する抗体を調べる検査です。
複数の抗原を有する赤血球を十数種類用意し患者さんの血清中にどの様な抗体が存在するかを判定します。不規則抗体には、輸血歴や妊娠歴などのある人に見られる免疫抗体と、何ら免疫刺激のない人に見られる自然抗体があります。
事前に検査することで輸血を受ける患者さんや妊婦さんに輸血副作用の可能性のない安全な血液の確保ができます。また、血液型不適合の新生児溶血性疾患の予知と対策にも重要な検査となります。
- 血液製剤管理
血液製剤の発注・在庫管理業務は薬剤課で管理することが多いですが、当院では輸血管理・検査の一元化を早期に導入し、臨床検査課で輸血用血液製剤の血液センターへの予約、発注、出入庫、在庫の管理などパソコンを使用して行い、専用冷蔵庫で保管管理しています。