本文へジャンプ
動脈硬化 (ABI / PWV) 検査について

「糖尿病大血管合併症(太い血管の合併症)とは、動脈硬化のことです。動脈硬化症の進行を防ぐには、生活習慣病の早期発見、早期治療が重要です。また、心筋梗塞や脳梗塞などの動脈硬化性の病気を発症するリスクが高い人は、検査で血管の状態を知ることが大切です。

今回は動脈硬化の検査としてABI / PWV検査について説明させて頂きます。


測定機器は血圧脈波検査装置(フォルム)を使用し、動脈の狭窄・閉塞と動脈の硬さを測定します。5~10分程度の短時間で服を着たままで、血圧を測るのと同じ感覚で検査ができます。また、検査項目内容はABI / PWV検査を測定し、推定血管年齢の報告も可能です。



【ABI検査】:正常では足首の血圧の方が上腕の血圧より高いのですが、動脈の内腔が非常に狭くなると足首の血圧が腕の血圧より低くなります。ABIとは、ankle brachial index(足関節上腕血圧比)の略で、ABI検査とは、両側の上腕と足首の血圧を測定してその比(ABI)を 計算することにより、比較的太い動脈の内腔が狭くなっていないかどうかを調べる検査です。ABIは『比較的太い血管のつまり具合』の目安です。血圧は腕よりも足のほうが高く、足と腕の血圧の比(ABI)が0.9以下なら、足の血管が細くなっている可能性があります。


【PWV検査】:PWVとは、Pulse Wave Velocity(脈波伝達速度)の略です。心臓から押し出された血液の拍動は、血管の壁や血液を伝わって末梢まで届きますが、血管の壁が硬いほど拍動は早く伝わるという性格があります。PWV検査とは拍動の伝わり方の速さを調べる検査で、PWVは『比較的太い血管の硬さ』の指標のひとつです。PWVは年齢とともに高くなりますが、1400cm/秒を超えると、血管がやや硬い可能性があります。



この検査は保険診療で検査が可能で半年に1回は検査可能です。定期的に検査を行い、自分の血管が今どの様な状態になっているのかを確認する意味でもABI / PWV検査を受けることをお勧めします。

施設案内

メニュー

医療法人社団 誠広会
平野総合病院
〒501-1192
岐阜市黒野176番地5
TEL:058-239-2325(代)

ページの一番上へ